カテゴリ
全体 日記 melple JACKSON MATISSE RIDING HIGH Jackman dip ChahChah norbit WORKERS orSlow another 20th century Americana alk phenix L.L.Bean VASCO SLOW MOCEAN UBR (UBER) Francis Campelli ANDERSEN ANDERSEN GUERNSEY WOOLLENS Jamieson's OTHER BRAND Padmore&Barnes Russell Moccasin Danner TRICKER'S THE SANDALMAN ISLAND SLIPPER RAINBOW SANDAL Chubasco VANS 古着情報 Goods DECHO Indian Jewelry VAGUE WATCH Co. TIMEX WAKAMI SECOND LAB. 出張報告 MIZUNO LIZARD TWO PALMS INVERTERE Berties of Bay MIXTA A.R.P.® norbit by Hiroshi Nozawa 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。 FREEMANの拡張工事が終わり、オープンして今日で3日目となりました。 今回、サプライズオープンとさせていただいたのですが、 ご来店頂くお客様の反応もまずまず。 慣れ親しんでもらうには時間が必要ですが、 今までの西側にあるFREEMANとは正反対の空間。 まだまだ僕自身もその出来過ぎた空間に圧倒される日々を送っています。 でも何回見ても、自分で言うのもなんですが、 「かっこいいです!」 「本当にかっこいいです!」 このような空間のお店に立っている自分に寄っちゃいそうです。 そもそもこの空間は いつもFREEMANをご利用頂いているお客様のおかげで出来上がった空間で、 本当に皆様には感謝しております。 皆様のおかげでこんなに素晴らしい楽しみが出来ました。 今度は僕達がその楽しみを倍増させて、 皆様に提供していかなければならいと思っております。 今後のFREEMANにもご期待下さいね。 今回の工事は皆様にお話ししていませんでしたので、 今日はそのFREEMANの新しい空間が出来る過程をお伝え致します。 先日のブログでご紹介したBOLT(ボルト)さんとの出会いは、 もとのFREEMANを作ってくれたところに内装工事を依頼して、 新店舗のイメージも固まってきてたので、アンティーク雑貨を探しに行ったのがきっかけでした。 そこで色々な物を物色していると、 BOLTの旦那さんが 「松山の方ですか?」と、声をかけてくれたのがきっかけで、 新店舗の何か良いアドバイスをもらえないかと、 BOLTの奥さんを交えて話しが始まりました。 話していくうちに僕はボルトさんの考えや物作りに対する考え方に とても共感し、そして魅了されてしまい、今更ながら、 この人たちにお願いしたらどんなお店になるんだろうなと考え始めてしまったのです。 そんな中、僕がこの人たちに是非お願いしたいと思った一言がありました。 新店舗の外観はニューヨークのイメージで、重厚感のあるレンガで作りたいとお話しすると、 BOLTさんの倉庫にまだまだ未完成だというレンガで造った壁を見せていただいたのですが、 そのレンガの壁は僕が想像している重厚感のあるレンガ作りに凄くマッチしていて、 思わず「めちゃくちゃカッコイイですね~」と言いました。 その言葉に対してBOLTさんの一言に僕の心はグッとつかまれたのです。 「こんなもんで満足しちゃダメですよ!」 それからというもの僕の心は完全にBOLTさんに奪われ、 初めて行ったBOLTのお店で話す事3時間。 帰る頃にはお願いする方向で話しを進めてる僕がいました。 そして今月頭、BOLTさんによる施行が始まりました。 ![]() 真中:BOLTの奥さん 右:BOLTさんと一緒に動いて頂いた「ハウスコム」の社長さん 元は上品なブティックと言えば良いのか。キレイなタイル張りの外観。 ![]() ![]() ![]() ショーウィンドーは老舗トラッドメーカー"Brooks Bros."のように ちょっと高めに設置してもらいました。 ここからがBOLTさんによる細かい作業の始まりです。 ![]() ![]() ![]() 日が照って暑い日もレンガ1つ1つを丹念に加工してくれました。 完成した外観は、まるで何十年も前からそこにあったかの如く、 考え尽くされた非常に芸の細かい加工は全く真似のできないBOLTさんの感性で、 凄みある仕上がりになっています。 そして店内。 ![]() ![]() モルタルを塗り、そこに何か分からない不思議な塗料を。 ![]() デザイナーズから古着まで洋服大好きな奥さんのツナギ姿もとても素敵でした! ![]() 本当に脱帽です、、、 そして、壁に固定する重厚感のある什器は、 FREEMANの周年毎にショーウィンドーに絵を描いてくれている "ヨウヘイくん" 繋がりで知り合った「さびさびくらふと」つよにいさんに依頼。 ![]() ![]() そして最後は、 僕の嫁さんによる、ベルベット生地を買ってのカーテン作り。 ![]() そうして沢山の関係者の手によって完成されたFREEMAN.EAST。 このような感じに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今後もまだまだ手を加えたいところもありますので、徐々に進化させていきたいと考えています。 一人でも多くのお客様に、 居心地いいな~と思っていただける空間つくりを今後も考えていきます。 今まで皆様に親しんで頂いている空間がFREEMANの原点であることに変わりはありません。 新たに加わったスペースも雰囲気は違えどFREEMANの一部となりました。 あまりの雰囲気の違いにまだまだ違和感を感じる方も多いとは思いますが、 西へ♪ 東へ♪ と楽しんで商品を選んで頂きたいというのが僕らの思いです。 フィッティングルームも一つ増えました。 益々ご試着大歓迎です! "FREEMAN.EAST" どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、 この拡張工事に携わって頂いた皆様に、心より感謝申し上げます。 こちらをご覧頂いている皆様 急な依頼にもかかわらず海外出張の日程をずらしてまで引き受けて頂き、すべてにおいて手を抜かず全力で作ってくれた「BOLT」さん夫婦 そのBOLTさんと一緒に動いてくれた「ハウスコム」の皆様 素敵なアイアンの棚を作って頂いた「さびさびくらふと」のつよにいさん 拡張工事等で疲れた僕を全力で支えてくれた嫁さん 僕が拡張工事で抜ける分、FREEMANを守ってくれたスタッフ井上氏 本当に感謝感謝です。 まだまだFREEMANは走り続けます。 皆様の笑顔が僕の活力。 一人でも多くのお客様の笑顔が見れるよう、僕は色々な事に挑戦していきます。
by freeman20070312
| 2011-06-28 13:44
| 日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||