カテゴリ
全体 日記 melple JACKSON MATISSE RIDING HIGH Jackman dip ChahChah SECOND LAB. RICCARDO METHA L.L.Bean ISLAND SLIPPER norbit DECHO USA CONVERSE WORKERS GUERNSEY WOOLLENS TRICKER'S THE SANDALMAN Francis Campelli VASCO Jamieson's UBR (UBER) ANDERSEN ANDERSEN OTHER BRAND 古着情報 Americana orSlow another 20th century SLOW Goods VANS Indian Jewelry TIMEX 出張報告 LaneFortyfive Russell Moccasin RAINBOW SANDAL Chubasco WAKAMI VAGUE WATCH Co. Danner Padmore Padmore&Bar Padmore&Barnes 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。 昨日の金曜日も、 ご来店頂いた皆様、誠に有難うございました。 昨日ご紹介しました「Jackman」の"Dotsume Owners Polo"、 早速反響を頂き、本当に有難い限りです。 昨日の6月26日は、嫁さんの誕生日でした。 今の私がいるのも嫁さんのおかげ。 そして、ただただ今こうして誕生日を家族でお祝いできていることの幸せ。 FREEMAN閉店後は、ゆっくり家族で過ごさせて頂きました。 新型コロナ対策として始めた午前中(10:00~13:00)の1時間予約営業。 引き続き、 午前中のご予約は喜んでお受けしておりますので、どうぞお気お気軽にお問い合わせください。 ご予約は、お店にご連絡頂くか、メールやSNSでご連絡頂ければと思います。 なお、13:00~20:00は通常通り営業いたします。 FREEMAN:089-989-1123 mail:freeman@mbr.nifty.com Instagram:freeman_kosuke_mori facebook:森 浩介 本日、6月27日(土) 13:00からは、ちょっとした古着雑貨の店頭出し。 あいにくの雨模様ですが、 皆様の心にちょっとした楽しみ、ワクワクが生まれればなと思います。 それでは早速ご紹介いたします。 「FIRE-KING」 アメリカで一番ポピュラーなキッチンウェア―メーカー「アンカーホッキング社」 そのアンカーホッキングの代表する耐熱グラスブランドの「FIRE-KING」。 そのファイヤーキングブランドのミルクグラスの製造は1986年に消滅。 ここ日本では最近、大手のビームスがファイヤーキングジャパンを設立。 "made in JAPAN"で製造を再開していますよね。 今回ご紹介するファイヤーキングは、 古いモノで1950年代のモノから 新しくても1986年までに製造された"made in USA"のキッチンウェアーになります。 ファイヤーキングの代名詞でもあるレストランウェアーのジェダイ。 昔のファイヤーキングはとても重みがあり、とても丈夫。 代表するというくらいとても綺麗な色目です。 個人的にはミルクグラスの中でも量が入るので、勝手の良いマグです。 アイスコーヒーなどとの相性も抜群です。 右:1950年代のDハンドル、シェービングマグ。 フラットボトムとも言われるそこがフラットになっている希少なモデルになります。 アイボリーの色目もとてもやさしく、色々な飲み物と相性が良いです。 スヌーピーは、"フレンチトースト"、"コーヒーブレイク"という名で知られているマグ。 ミッキーはPEPSIコレクターズシリーズで当時売られていた"ミッキーマウスクラブ"、"ミニー"です。 ファイヤーキングの中では9ozマグで知られ、こちらも飲み物がたっぷり入ります。 真ん中上側に乗せているのは「McDonald's」マグ。 マクドナルドの中でも大変珍しい"MANY HAPPY RETURNS"マグ。 その下のフラワー柄も珍しい"リブル&ブルーム"。色がとてもやさしく良い柄です。 右:こちらはアンカーホッキング社よりもさらに古くから存在するPYREX社。 そのOLD PYREXのリフリッジレーター。とても綺麗な色目です。 グラタン作りなどに良いですが、飾って小物入れとしても良いですよね。 ここからは雑貨物になります。 左三つの陶器アイテムは1970年代のMcCOY社製のアイテムです。 右側のSMILE CLOCKも1970年代のアメリカ製の壁掛け時計。 こちらはどの商品も復刻されているアイテムですが、全て貴重なオリジナルモデルになります。 5cmほどの小さいフィギュアになります。 その他には新品ブランドより、こちらが入荷してきました。 日本のビーンのショップには置いていない、DワイズのモデルのみをFREEMANではセレクト致しました。 前回入荷は即完売。 今回はレディースの2サイズも合わせて、メンズは3サイズと共にセレクト致しました。 雨の日の足元はビーンシューズ。 FREEMANで扱う「norbit」との相性も抜群です。 キャンプなどにいかがでしょうか。 履き心地も良いところも私個人的にも気に入っているポイントです。 しっかりとしたキャンバス素材で作られた、かなり大容量のトートバッグ。 7月からのレジ袋有料化で必須アイテムなのかもしれません。 汚れたらそのまま洗濯機の中に突っ込めるのも良い点です。 「norbit」のアイテムもサイズ欠けしていたものと新型アイテムが一型入荷してきました。 また改めでご紹介させて頂けたらと思います。 いつもご来店の際はマスク着用のご協力を誠にありがとうございます。 だいぶ気温も上がって参りましたのでエアコンの温度もまめに調整するようにいたします。 引き続き、可能な限りマスクの着用をお願い致します。 また、レジ台にアルコールジェルがございますので、手の消毒のご協力を合わせてお願い致します。 今後も皆様に安心してご来店頂けるように努めて参ります。 ご理解のほど、よろしくお願い致します。 それでは今日はこの辺で。 この週末は雨模様の松山市ではございますが、 皆様のちょっとした楽しみに繋がればなと思います。 皆様、HAVE A HAPPY DAY !
by freeman20070312
| 2020-06-27 10:11
| 古着情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||