カテゴリ
全体 日記 melple JACKSON MATISSE RIDING HIGH Jackman dip ChahChah norbit WORKERS orSlow another 20th century Americana alk phenix L.L.Bean VASCO SLOW MOCEAN UBR (UBER) Francis Campelli ANDERSEN ANDERSEN GUERNSEY WOOLLENS Jamieson's OTHER BRAND Padmore&Barnes Russell Moccasin Danner TRICKER'S THE SANDALMAN ISLAND SLIPPER RAINBOW SANDAL Chubasco VANS 古着情報 Goods DECHO Indian Jewelry VAGUE WATCH Co. TIMEX WAKAMI SECOND LAB. 出張報告 MIZUNO LIZARD TWO PALMS 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。 週末、そして昨日の月曜日と、 ご来店下さった皆様、誠に有難うございました。 本当に素敵なお客様に囲まれているFREEMAN。 素敵なお客様に感謝感謝の日々を送らせて頂ております。 今日の松山市上空は、台風一家が過ぎ晴天。 今週から少しずつ気温が下がってきますね。 暑い夏はもう終わりですね! 新型コロナ対策として始めた営業時間外の午前中(10:00~13:00)の一組一時間営業。 引き続き、 ご予約は喜んでお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 ご予約は、お店にご連絡頂くか、メールやSNSでご連絡頂ければと思います。 なお、13:00~20:00は通常通り営業いたします。 FREEMAN:089-989-1123 mail:freeman@mbr.nifty.com Instagram:freeman_kosuke_mori facebook:森 浩介 それでは本日も、 日々準備をしておりますビンテージの革靴アイテム。 本日も、4足追加し、店頭出し致します。 ここ数年で一気に数が少なくなっているビンテージの革靴アイテム。 ビンテージの革靴は、今もなお作り続けていたら10万越えは当たり前。 良い革、丁寧に時間をかけて作られていた時代の革靴アイテム。 今の時代に残っているだけで40年以上の年月をが経ったアイテム。 ここから更にお客様の手によって、長く長くご愛用頂けたらと思います。 「GRENSON」 made in ENGLAND 1866年、イギリスの革靴の聖地"ノーサンプトン"で設立したシューメーカーになります。 今もなお作り続ける、世界を代表する革靴メーカーです。 1985年製造のウィングチップ、フルブローグになります。 ソールはまだまだ穿いて頂ける状態です。 画像では見えないですが、ソールに"BENCH MADE"と刻印があります。 BENCH MADEとは、全ての工程を一人の熟練した職人によって作られたことを意味します。 「FLORSHEIM」 made in USA アメリカで1892年に創業し、 今もなお、生産国を移しながらも世界的に有名になっているドレスシューズメーカーになります。 アメリカ大統領御用達ブランドとしても知られているシューメーカーになります。 こちらは1974年製造の"Imperial Quality"という、 上級ラインのウィングチップ、フルブローグになります。 状態はまだまだ穿いて頂けます。 「Johnston & Murphy」 made in USA アメリカではかなりの歴史を誇る、 1850年にイギリスの職人がアメリカに渡って作り始めたアメリカのシューメーカーになります。 こちらもアメリカ大統領御用達ブランドのシューメーカーになります。 オバマさんも履いていたことで知られているシューメーカーです。 今はアメリカ生産は終了。他国で今もなお作り続けているシューズブランドになります。 形はドレスアイテムとして使えるストレートチップになります。 こちらは1980~90年代に作られた"OPTIMA"ライン 上級ラインとして位置付けし、作られていたモデルになります。 使用は数回程度。 とても綺麗な状態です。 「Wright arch preserver shies」 made in USA 1876年、アメリカで創業した、ビンテージ革靴愛好家でも人気のあるE.T.Wright。 こちらは1960年代のプレーントゥになります。 「ALDEN」同様、サポート靴をメインに作られているシューメーカーになります。 最高の革、履き心地抜群な革靴です。 こちらのクッションソールは、ポストマンシューズ以上。 軽くて丈夫で、雨の日でも履いて頂けます。 通信販売もしておりますので、詳しくはこちらにご連絡ください。 お電話:089-989-1123 メール:freeman@mbr.nifty.com 代表:森 浩介 それでは今日はこの辺で。 新品アイテムも続々と入荷中。 新品に、ビンテージ革靴にと、どんどんご紹介して参ります。 そして、 今週末程には、FREEMANに新しい風が入荷して参ります。 お楽しみに☆ 皆様、HAVE A HAPPY DAY !
by freeman20070312
| 2020-09-08 09:49
| 古着情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||