カテゴリ
全体 日記 melple JACKSON MATISSE RIDING HIGH Jackman dip ChahChah SECOND LAB. RICCARDO METHA L.L.Bean ISLAND SLIPPER norbit DECHO USA CONVERSE WORKERS GUERNSEY WOOLLENS TRICKER'S THE SANDALMAN Francis Campelli VASCO Jamieson's UBR (UBER) ANDERSEN ANDERSEN OTHER BRAND 古着情報 Americana orSlow another 20th century SLOW Goods VANS Indian Jewelry TIMEX 出張報告 LaneFortyfive Russell Moccasin RAINBOW SANDAL Chubasco WAKAMI VAGUE WATCH Co. Danner Padmore Padmore&Bar Padmore&Barnes 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。 年末年始は、 ご来店くださった皆様、本当に本当に有難うございました。 時間帯によっては全くご対応できなかったお客様も沢山いらっしゃいました。 本当に申し訳ございません。 素敵なお客様に囲まれて、本当に幸せな時間を過ごさせて頂きました。 2020年も始動しているFREEMAN。 アメリカから届きました古着アイテムも、徐々に店頭出ししていきます。 今回はFREEMANではあまり展開しないブーツアイテムが多数。 メンズサイズも、レディースサイズも。 まずはブーツ類の準備ができ次第、 Instagramや、こちらで更新しながら、店頭出ししていこうと思います。 コロナウィルスが蔓延してきております。 ご来店頂く皆様にはマスクの着用、 FREEMAN入口に設置いたしました自動アルコールスプレーでの ご入店前の消毒のご協力をお願い致します。 新型コロナ対策として始めた通常営業前 (10:00~11:00・11:00~12:00・12:00~13:00)の一組一時間の予約営業。 引き続き、 ご予約は喜んでお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 ご予約は、お店にご連絡頂くか、メールやSNSでご連絡頂ければと思います。 なお、13:00~20:00は通常通り営業いたします。 FREEMAN:089-989-1123 mail:freeman@mbr.nifty.com Instagram:freeman_kosuke_mori facebook:森 浩介 それでは本日は、 「orSlow」より入荷致しました 毎回楽しみにしている細かなディテール・生地・形、どれをとっても完璧すぎるほどのカバーオール "40's COVERALL"のご紹介を致します。 昔から言われている"定番が完売するブランドorSlow"。 定番ですが、受注分しか作らず、毎回完売してしまう。 その言葉がピッタリはまるこちらのカバーオール。 本当にかっこいい逸品です! 「orSlow (オアスロウ)」 "40's COVERALL (01-6150)" 【ONE WASH】 1940年代の戦時中に色々と簡素化されて作られたカバーオールをデザインベースに、 ポケットは3つで、ボタンホールは4つ。 定番の4ポケの5ボタンのカバーオールよりもごちゃごちゃした感じがなく、 着丈も少し短めに作られているため着やすさもあり、 全体的なバランスと簡素化されたディテールが、落ち着いた大人な雰囲気を漂わせてくれます。 そしてもう一つの個人的にツボな部分が、こちらのデニム生地。 オアスロウオリジナルの糸を使用し、 昔ながらの旧式の織機を使用することにより生まれる縦落ち感とネップ感。 綿カスを入れたまま織ることにより生まれる生地の重厚な凹凸。 これが何年、何十年も、着込んだあとでも、 買った時よりも更に奥行きが生まれ、更に愛着持って着て頂けるデニム生地となっています。 この小さな襟も昔のディテール。 あまり主張し過ぎないこの襟も個人的には気に入っているポイントです。 このカフスのステッチも、40年代ごろまで見られる仕様。 分かる人には分かるデザイン。 物が大量生産されていなかった時代のディテールは、一つ一つ手間のかかる仕様となっております。 こちらの月桂樹ボタンもまた、WWⅡ大戦中ならではのボタン。 物資不足を理由に軍衣料と同じボタンを使用するように命じられていました。 そのボタンも再現して作られています。 細かなディテールまでこだわった、シンプルなカバーオール。 そこまで厚手ではない9オンスのオリジナルデニムなので着ていても疲れず、 長く長くご愛用頂けたらと思います。 【bland】 orSlow (オアスロウ) 【model】 40's COVERALL 【color】 #81 ONE WASH 【material】 9 oz Original Selvedge Denim 【size】 1:着丈69cm 身幅55cm 肩幅44cm 袖丈59cm 2:着丈71cm 身幅56cm 肩幅45cm 袖丈60cm 3:着丈73cm 身幅57cm 肩幅47cm 袖丈61cm 私:180cm/80kg 3サイズを着用 【price】 ¥25,000-(+ tax) 通信販売もしておりますので、詳しくはこちらにご連絡ください。 お電話:089-989-1123 メール:freeman@mbr.nifty.com 代表:森 浩介 それでは今日はこの辺で。 皆様、HAVE A HAPPY DAY !
by freeman20070312
| 2021-01-06 10:05
| orSlow
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||