カテゴリ
全体 日記 melple JACKSON MATISSE RIDING HIGH Jackman dip ChahChah norbit WORKERS orSlow another 20th century Americana alk phenix L.L.Bean VASCO SLOW MOCEAN UBR (UBER) Francis Campelli ANDERSEN ANDERSEN GUERNSEY WOOLLENS Jamieson's OTHER BRAND Padmore&Barnes Russell Moccasin Danner TRICKER'S THE SANDALMAN ISLAND SLIPPER RAINBOW SANDAL Chubasco VANS 古着情報 Goods DECHO Indian Jewelry VAGUE WATCH Co. TIMEX WAKAMI SECOND LAB. 出張報告 MIZUNO 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。 週末、そして昨日の月曜日と、 素敵なお客様に囲まれ、幸せな時間を送らせて頂きました。 暑い中、足を運んで下さった皆様、誠に有難うございました。 今日、梅雨明け宣言されそうなここ松山市。 もう既に真夏の気温になっておりますが、 暑くなれば暑くなるほど売れる、「Jackman」のTシャツアイテムを 本日は、ご紹介致します。 「Jackman」 "Dotsume Pocket T-Shirt" (JM5870) 新色【Grape】 FREEMANでは定番になりつつある、ジャックマンの度詰めポケットTシャツ。 昨年は立つTシャツとしてご紹介致しました。 ⇓⇓⇓ しっかりと度詰めされた天竺生地は、デニムにようにしっかり自立します。 Tシャツでは見たことのない光景ですよね! アメリカ産のコットンを吊り編み機を使用して 時間をかけて極限まで度目を詰めながら編み立てた度詰め天竺生地。 約11.5オンスと重量感はありますが、 ハリがあるため肌への接地面が少なく、夏場でも快適に着て頂けます。 FREEMANでも、猛暑日が続く暑い夏場でも関係なく売れているこちらの度詰めTシャツ。 ご購入頂くお客様からのお声で、 「もちろん薄いTシャツの方が涼しいですが、 ここまで暑いと、何を着ても暑いのは暑いので、 であれば、汗をかいても汗染みが目立たなくて、 ハードに着れて、そして何度も洗濯を繰り返しても丈夫なので、 安心して着れるんです!」 とも仰られています。 ハリのある丈夫な生地だからこその、 身体のラインを拾わず、安心してガシガシ着れるTシャツ。 もちろん、100%コットンだからこその良さもあります。 この上ない、丈夫でガシガシ着れる、「Jackman」のポケットTシャツ。 是非、お勧めいたします。 Tシャツの形ですが、 身幅に少しだけゆとりを持たせている分、着丈は少し短めに設定され作られています。 リブも、とてもしっかりとした生地で作られています。 ポケットは手の込んだマチ付きの仕様で、縁はリブバインダーで補強されています。 新色【Ash Green】 こちらは私は程よくゆったり着れるXLサイズは完売。 Lサイズを着ているため、少しタイトになっております、、、、、 こちらも今シーズンの新色の【Ash Green】になります。 柔らかいグリーン。アウトドアなどにも良い色目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【bland】 Jackman 【model】 Dotsume Pocket T-Shirt (JM5870) 【material】 Cotton 100% 【size】 S:着丈64cm 身幅50cm 肩幅40cm 袖丈23cm M:着丈66cm 身幅52cm 肩幅42cm 袖丈24cm L:着丈68cm 身幅54cm 肩幅44cm 袖丈25cm XL:着丈70cm 身幅56cm 肩幅46cm 袖丈26cm モデル:180/80 XLサイズを着用しています。程よくゆったり丁度良いです。 【price】 ¥9,000- (¥9,900-) 通信販売もしておりますので、詳しくはこちらにご連絡ください。 お電話:089-989-1123 メール:freeman@mbr.nifty.com 代表:森 浩介 コロナ禍の今、ご来店頂く皆様にはマスクの着用、 FREEMAN入口に設置いたしました自動アルコールスプレーでの ご入店前の消毒のご協力をお願い致します。 新型コロナ対策として始めた通常営業前 (10:00~11:00・11:00~12:00・12:00~13:00)の一組一時間の予約営業。 引き続き、 ご予約は喜んでお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 ご予約は、お店にご連絡頂くか、メールやSNSでご連絡頂ければと思います。 なお、13:00~20:00は通常通り営業いたします。 FREEMAN:089-989-1123 mail:freeman@mbr.nifty.com Instagram:freeman_kosuke_mori facebook:森 浩介
by freeman20070312
| 2022-06-28 10:16
| Jackman
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||