カテゴリ
全体 日記 melple JACKSON MATISSE RIDING HIGH Jackman dip ChahChah norbit WORKERS orSlow another 20th century Americana alk phenix L.L.Bean VASCO SLOW MOCEAN UBR (UBER) Francis Campelli ANDERSEN ANDERSEN GUERNSEY WOOLLENS Jamieson's OTHER BRAND Padmore&Barnes Russell Moccasin Danner TRICKER'S THE SANDALMAN ISLAND SLIPPER RAINBOW SANDAL Chubasco VANS 古着情報 Goods DECHO Indian Jewelry VAGUE WATCH Co. TIMEX WAKAMI SECOND LAB. 出張報告 MIZUNO LIZARD TWO PALMS INVERTERE Berties of Bay MIXTA A.R.P.® norbit by Hiroshi Nozawa 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。 この週末、そして昨日の月曜日と、 ステキなお客様のおかげで、楽しい時間を送らせていただきました。 ご来店いただいた皆様、誠に有難うございました。 そして、お問い合わせいただいた方々にも感謝いたします。 ブログを更新してからの早々の反響、本当にありがたく、ブログのやり甲斐にも繋がっています。 いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 それでは本日は、満を持してご紹介いたします、 私が思う、世界最高のサンダルアイテムのご紹介をいたします。 思い返せば、9年前に、 憧れだったカリフォルニアのサンダルメーカー「THE SANDALMAN」に、 別注のお話しをいただいたのがきっかけとなりました。 私が20代前半のころに知った「THE SANDALMAN」 その当時からトグルの付くベーシックなサンダルで26000円ぐらいだったのを覚えています。 履き心地がとても良いのは周りの諸先輩方から聞いておりましたが、 その頃の私は、 ビーサンはあえてチープな感じがよいと「Havaianas」を良く履いておりました。 それから私が28歳の時に自身のお店「FREEMAN」を開業。 サンダルマンの存在を知りながらも、 私が当時28000円という価格で、店頭で売る自信がなく、 1万円前半で売れる、 もう一つ好きだったハワイの高級サンダルメーカー「ISLAND SLIPPER」を展開いたしました。 それからお話は最初に戻り、 9年前の2015年に、 あの世界最高と思っているサンダルマンに別注をしてみないかとお話をいただき、 あの高級サンダルに、形から別注。 そして、 使用する革もその当時ではまだほとんど使用されていなかった 世界最高の「HORWEEN社」のクロムエクセルレザーを使用させてもらい 世界に5足しかないサンダルを作らせてもらい、 FREEMAN店頭では2016年に並べたのが、このサンダルの始まりでした。 「THE SANDALMAN」 "FREEMAN別注 LEATHER SANDAL" サンダルマンの足に馴染む最高の履き心地と、 ホーウィン社のクロムエクセルの良さを最大限に生かした 一番シンプルなデザインで別注させてもらいました。 3層構造で作られたフットベッドの一番上部分は自分の足の形状に沈み、 アッパーに使用しているクロムエクセルの柔らかくもしなやか革は、 動く足の甲の形状に変化していき、 どんなサンダルよりも自分の足に馴染む構造となっています。 そして、 世界最高のクロムエクセルの革本来の経年変化もお楽しみいただけます。 そして最後に、 こちらのサンダルはソールの張替えもできますので、 一生モノとして、長く長くご愛用いただけましたらと思います。 【CAMEL】 色が驚くほど変化していくナチュラル色になります。 サンダルマンの履き心地の良さは、 この3層構造になっているフットベッドと言っても過言ではありません。 足の形状に合わせて作られたアーチサポート。 ここからさらにお客様の足の形状に変化していきます。 私が思う、世界最高の2タッグが刻印されています。 ソールは、ビブラム社の軽くて丈夫なピラミッドソールを使用しています。 私は6年目でソール交換。 まずは前例を作りたかったので、同じソールで張り替えてもらいましたが、 ソールをビルケンソールやシャークソール、タンクソールなど、お好みで張り替えてもらうのも面白いかと思います。 左が新品、右が今年で9年目の私物になります。 完全に私の足の形状になり、色艶が増しているのがお分かりいただけるかと思います。 ソールも張り替えているので、まだまだ現役。 まだまだ何年も、何十年もお世話になると思います。 そしてもう一色の【BLACK】 こちらのブラック色は、 色が濃くなることはありませんが、 艶が増し、黒光りしていく様子もお楽しみいただけましたらと思います。 左が新品。右が今年で5年目の私物になります。 今はナチュラルとブラックの2足をその日の気分で履いているので、 5年目ですが、まだまだこれからという感じで、徐々に艶が出てきたかなといったところです。 世界最高のサンダルメーカー「THE SANDALMAN」に形を別注し、 世界最高のレザータンナー「HORWEEN」のクロムエクセルレザーを使用した、 この上ない、世界最高レザーサンダルアイテムだと自負しております。 今シーズンは、お客様からの要望もあったレディースサイズも展開しております。 us4(23.5cm~24cm)から展開、大きいサイズは完売いたしましたがus9(27.5cm~28cm)までございます。 サイズが欠けてきておりますが、 もう数年後にはなくなるのではないかと噂されている「THE SANDALMAN」の至福な履き心地を、 まずはご試着いただき、こちらの持つパフォーマンスを実感していただけましたらと思います。 【NATURAL】 【BLACK】 【bland】 THE SANDALMAN (ザ サンダルマン) 【model】 FREEMAN別注 LEATHER SANDAL 【color】 NATURAL(us4/ 【material】 CHROMEXCEL by HORWEEN 【size】 us 4 (23cm~23.5cm) us 5 (24cm~24.5cm) us 6 (25cm~25.5cm) US 7(26cm~26.5cm) US 8(27cm~27.5cm) US 9(28cm~28.5cm) 私は、コンバースやニューバランスをus10.5を履いており、こちらはus9を履いています。 最初に履いた時はギリギリ入っているほどでしたが、フットベッドは沈み、アッパーも馴染んでいき、今ではジャストサイズで履いています。 【price】¥36,000- (¥39,600-) それでは今日はこの辺で。 今日は気持ちの良い天気ですね! 皆様、HAVE A HAPPY DAY !
by freeman20070312
| 2024-05-14 10:01
| THE SANDALMAN
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||